排水ます/汚水ますと雨水ます

二級建築施工管理技士の試験において、排水を勉強したら、「汚水ます」と「雨水ます」が出てきます。

実際に見たりしたらすぐに覚えられるので、お知らせしておきます。

 

汚水ます

「汚水ます」は、その名の通り、汚水が流れます。

まずは、身近な外観から。

汚水ます

汚水ますはふたが鋳鉄と言う鋳物でできています。

鋳物とは、砂で溝を作り、そこに金属を流し込みます。

冷えたところで砂を崩せば、作った溝の形の部品ができるという昔からある技術です。

 

汚水は、においが出てもいけないし、誰かがいたずらで開けてもよくないので、「鋳鉄製防臭ふたわく付」と言うふたになっています。

中の構造はこうなっています。

排水ます

スポンサー

 

簡単に言うと、管からなめらかにつながっていて、下半分は管と同じ形状、上は開かれていて見えるようになっているのがインバートです。

 

汚水ますは、インバートますとも言われているみたいで、決まった場所に設置されています。

 

  • 配管が45度以上角度で方向を変える場所
  • 配管の勾配が著しく変化する場所
  • 延長が長い排水管の途中で、管径の120倍以内の個所

雨水ます

雨水ますは、要するにピットになっていて、上がグレーチングになっています。

グレーチング

上のあみあみがグレーチングです。

下には、ピットと言って、小さなプールの様になっています。

排水管よりもプールの方が深い構造になっているので、泥がたまるようになっていて、排水管が詰まりにくい様に考えられているのです。

 

 

汚水ますは、「インバート」

雨水ますは、「泥だめ」

ここを覚えておけばOKでしょう。

スポンサー