2級建築施工管理技士の合格体験記(こうすれば合格できた!)

2級建築施工管理技士の試験は、範囲がとても広いです。

建築に詳しくない人が受けようと思ったら、とんでもなく果てしない時間勉強する必要があります。

あまりに範囲が広すぎて、おそらく挫折するでしょう。

 

ここでは、凡人があきらめずに勉強をつづけ、見事合格するまでの話をお知らせしたいと思います。

スポンサー

■本を買う

まずは、この本を買いました。


3,500円もしますが、大きな本屋さんに行って、1時間以上色々な本を見ての決断でした。

 

それと言うのも、近所の本屋さんには、まず資格の本が置いてない!

あっても、英検とか、宅建とか、有名な資格の本しかないのです。

ほとんどが雑誌。

あと、マンガ。

 

専門書を探そうと思ったら、Amazonになるのですが、中身が見れないです。

ぱらぱら~っと見て、「これなら自分でもがんばれそう」と思わないと買えない感じです。

 

1冊3,000円するわけですので、これはダメだと買い直していたら、すぐに1万円超えてしまいます。

 

 

図書館で本を探して、良いと思ったものを買う作戦も思いついたのですが、図書館には資格の本はあまり置いてありませんでした。

スポンサー

しかも、古い。

新しい物は依頼すると買ってくれるのですが、レスポンスが遅いのです。

 

結局、「えいやー!」で買いました。

買って1か月くらい勉強して思ったことは、「名詞」が読めないこと。

建築って独特の言葉が多いです。

建築でしか使わない言葉とかもあります。

施工管理の参考書

本を書いた人も建築の人なので、それが分からない。

それを忘れているのかも。

 

「遣方」とか「やりかた」だろうけど、それでいいのかもわからない。

確かめるすべが、ネット検索でした。

1個1個調べていくと、本当に時間がかかる(汗)

 

天空日射量」とか施工管理技士のテキストで初めて見た言葉。

「北緯35度付近の夏至における~」とかあるけど、なぜ、北緯35度!?

そこに何があるの!?

 

と、関係ないところでつまずいていました。

しょうがないので、1つ1つ調べる。

記憶には残るけれど、とにかく時間がかかる。

 

全範囲がどれくらいあるのか把握するのに、多分1年くらいかかるんじゃないか・・・と軽く見積もった時点で、もう試験を受けことに不安を感じる状態、合格している自分の未来は思い浮かべられない状態でした。

周囲に建築について教えてくれる人もいなかったし、ここで「ずる」を思いつきます

「チート」です。

 

■動画教材を買う

色々あるのですが、出来るだけ安くて、評判がいいやつ・・・という事で「SAT」を選びました。

SAT

SATとは、現場・技術系資格専門の教材を製作、販売している会社です。

 

あ、アフィリエイトリンクと刃ではありません。

念のため。

 

心配なあなたのために、リンクをはっていないURLも書いておきます。

https://www.sat-co.info/ec/kentikusekou

 

このテキストには本当に助けられました。

すごい効果について気付いたので、次回はそのことについてお知らせします。

 

スポンサー