スプライスプレートとフィラープレート
建築になじみの深い方の場合は、当たり前の物なのが「物の名称」です。
建築に疎い場合は、この新しい言葉を覚えるのが大変です。
ここでは、鉄骨とその補材についてお知らせします。
H形鋼/H鋼
鉄骨には、規格があって、決まった形で売られています。
その一つが「H形鋼」です。
こんなやつです。
H形鋼と言う名称ですが、H鋼と呼ばれることが多いです。
図だと「I」なのですが、I形鋼はI形鋼で別にあるので、それはまた別の機会で。
これがH鋼と呼ばれているものです。
スプライスプレート
H鋼とH鋼をつなぐとき、溶接したりしてつなぐことはありません。
別の板を準備して、それぞれのH鋼とボルトで固定します。
言葉だけでは難しいので、図にするとこんなです。
H鋼AとH鋼Bをつなぐとしたら、その間に別の板を準備します。
それぞれからこの「別の板」にボルトで固定します。
この「別の板」がスプライスプレートです。
スプライスとは、「Splice」で、「つなぎ合わせる」とか、「結合する」とか、そういった意味です。
「スプライト」とは別の意味です。
こういう無駄なことを思い浮かべて、無理やり記憶していくのが大事なのです。
ちなみに、その時は「高力ボルト(こうりょくボルト)」で固定します。
こんなの。
フィラープレート
フィラープレートも、日常生活では全く出て来ません。
上記のスプライスプレートでH鋼をつなぐとき、H鋼の厚みが違うことがあります。
これは、誤差がある訳ではなく、フランジの厚みが違うH鋼とつなぐことがある、と言う意味です。
フランジの部分を横から見たと思ってください。
通常ならば、こんな感じでスプライスプレートが入ります。
ところが、H鋼のフランジが薄い場合は、厚みが違うので、そのままでは固定できないのです。
隙間梅のプレートを入れて、同じ厚さにそろえます。
図にするとこんな感じ。
フィラープレートのフィラーは「詰め物」みたいな意味です。
機械業界だったら、「スペーサー」などと呼びそうですが、建築では「フィラープレート」と呼びます。
部材の名称は、覚えるしかないので、紙に書いたり、何度も口に出してみたりして、覚えるようにしましょう。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません