北緯35度における水平面・鉛直壁面の日射量とは

2020年10月10日

2級建築施工管理技士の筆記試験の過去問の内、「北緯35度における水平面・鉛直壁面の日射量とは」という問題が割とあります。

知っている人以外には、何のことなのか、さっぱり分からず、理解できないです。

こちらでお知らせします。

 

北緯35度における水平面・鉛直面の日射量

北緯35度における水平面・鉛直面の日射量とはこれです。

北緯35度における水平面・鉛直面の日射量

 

横軸

横軸はわかり易い。

冬至(とうじ)春分(しゅんぶん)夏至(げし)秋分(しゅうぶん)冬至(とうじ)と並んでいます。

冬至・・・12月22日ごろ

秋分・・・9月22日~10月8日ごろ

夏至・・・6月21日ごろ

秋分・・・9月22日~10月8日ごろ

となっています。

 

それぞれ季節の変わり目を指しています。

 

縦軸

縦軸は、エネルギーを表しています。

縦軸の単位を見ると「J/(m2・日)」となっています。

太陽が当たっている量を表すと、熱エネルギーにしたみたいです。

 

エネルギーの単位は「J(ジュール)」です。

ただ、広さと時間を限定しないといくらでも変わってしまいます。

 

そこで、1m×1mの範囲で計りました、と広さの範囲を限定したのが、「/m2」です。

m2はmメートルの2乗なのですが、「ヘーホーメートル」と読みますが、「へーベー」と読まれることも多いです。

 

時間的な制限は「日」と1日で調べた、と言う訳です。

そこで、「/日」と1日で割っている。

 

簡単に説明すると、北緯35度では、春夏秋冬でどのくらい太陽の熱が来ているか、広さと時間の条件をそろえて調べたグラフがこれです。

北緯35度における水平面・鉛直面の日射量

 

なぜ北緯35度なのか

なぜ、北緯35℃なのか。

全然わかりませんが、日本のどこが北緯35度か見たらわかるかもしれません。

北緯35度と人口

これは、北緯による人口の割合を表したものだそうです。

データが2015年なので割と古いですが、急激に変わったりしないでしょうから参考程度で。

 

東京や大阪などが入っている分、北緯35度を見ると全人口の4割が該当するらしいです。

要するに、北緯35度って「日本の平均的な日当たり」と言いたかったのかもしれませんね。

 

線の意味

水平面、東・西、南、北って何を指しているのか。

これも言われたら目からうろこです。

スポンサー

方角の各面

南側に太陽があると考えて、その前に家があると思ってください。

 

太陽側が南面です。

反対側は北面。

 

水平面は屋根面です。

屋根は水平ではありませんが、上ってことです。

 

北緯35度での日射量

ここまで来てやっと北緯35度の日射量の話です。

夏至の場合

夏至の場合は、ここを見ます。

夏至の日射量

夏至って、夏なので一番日が当たっているのは水平面(屋根)ですね。

日が高いから南面よりも屋根の方に日が当たっています。

 

そして、日の出と日の入りなども日の当たり具合がすごいので、南面よりも日が当たっているのが分かります。

北面も他の季節に比べて日があたっています。

日の当たり具合の順番を見ると、以下のようになります。

 

夏至:水平面 > 東・西面 > 南面 > 北面

 

こんなの覚えられるわけではありませんが、簡単に書けるようになっておけば、試験の日に間違えません。

ちなみに、問題にこのグラフは出ませんので、「こんなのあったなぁ」程度でいいので覚える必要があります。

 

冬至の場合

冬至の場合は、左右に1個ずつ合計2個あるので、どちらを見ても大丈夫です。

冬至

一番日が当たっているのは、南面です。

日が低いですからね。

 

水平面(屋根)はその次です。

東・西面は、さらにその次です。

 

北面は日が当たっていません。

 

冬至:南面 > 水平面 > 東・西 > 北面

 

上記のようになります。

 

春分・秋分の場合

春分・秋分はあまり問題に出たことがありません。

このサイトでは、2級建築施工管理技士の試験の合格を目的としていますので、割愛したいと思います。

過去問をチェックしているときに、春分・秋分の問題を見つけたら説明を追加したいと思います。

 

まとめ

夏至:水平面 > 東・西面 > 南面 > 北面

冬至:南面 > 水平面 > 東・西 > 北面

北緯35度における水平面・鉛直壁面の日射量は、夏至、冬至、一番日が当たるところを覚える。

夏至の時は、南面が東・西面に日当たりの面で負けることもついでに覚えておく。

 

⇒ 1-1.日照と日射の虎の穴で特訓する

⇒ 1-1.日照と日射の過去問に進む

スポンサー