山留め支保工の種類

山留め壁は壁ですが、これだけでは倒れてしまうことがあります。

そのため、「突っ張り棒」を取り付けることがあらす。

それを「支保工」と呼びます。

支保工についてお知らせします。

スポンサー

山留め支保工の種類

水平切梁工法

水平切梁工法(すいへいきりばりこうほう)

側圧を水平に配置した圧縮材(切梁)で受ける最も一般的な工法。

水平切梁工法

 

アイランド工法

山留め壁に接して法面(のりめん)を残し、これによって土圧を支え、中央部をまず掘削し、構造物を構築します。

この構造物から斜め切梁で山留め壁を支えながら周辺部を掘削し、その部分の構造物を築造するので工法が2重になる。

アイランド工法

広くて浅い掘削工事に向いています。

 

法面(のりめん)とは、斜面のことです。

斜め切梁は、その名の通り、斜めなので、水平切梁よりも切梁が長くなります。

スポンサー

 

逆打ち工法

山留め壁を設けた後、地下躯体を上から下に順次打設し、これを支保工として利用しながら地下構造を構築していく。

同時に、地下部の主体工事も進める工法。

逆打ち工法

地下1階、地下2階、地下3階、と地表から地下に工事を進めていくので、「逆打ち」と呼ばれています。

 

本設の床梁を切梁支保工として使用するので、しっかりとした梁で固定したのち掘り進めることができ、より安全です。

地下の工事と地上の工事が同時進行で進められるので、工期短縮になります。

1F床梁を作業床(要するに蓋)として利用できるので、周囲に粉塵などをまき散らさない。

 

仮設地盤アンカー工法

切梁の代わりに、背面の安定した地盤にアンカー体を造成し、PC鋼線で緊張し、背面地盤を安定させる工法。

仮設地盤アンカー工法

PC鋼材(いーしーこうざい)とは、プレストレスト・コンクリート(PC)に緊張を与える緊張材のこと。

ワイヤーで引っ張っているイメージ。

 

スポンサー