地業工事とは

二級建築施工管理技士の試験で割と出てくる問題の中で、地業工事があります。

地業工事についてお知らせします。

スポンサー

地業工事とは

地業工事(じぎょうこうじ)とは、杭工事関係、砂利地業、砂地業、捨てコンクリート地業の総称です。

地業工事には、土工事は含まれません。

 

二級建築施工管理技士の試験では、以下の4つの種類がでてきます。

地肌地業

支持力のある床付け地盤まで削り取り、平らにする地業。

縄張り

不陸、割れ目には、砂や目つぶし砂利を詰める。

床付け地盤が堅固で良質な場合には、地盤上に捨てコンクリートを直接打設することができる。

 

不陸・・・平ではなく、凸凹なこと。

目つぶし砂利・・・割栗石等を敷き並べた上に、その隙間を埋めるために敷きつめた砂利のこと。

割栗石(わりぐりいし)・・・岩石を打ち割ってつくる小塊状の石材のこと。

 

難しい言葉の意味を調べていくと、その意味にまた難しい言葉が出てくると言う・・・

建築に明るい人以外は、なかなか馴染めない世界と言えます。

 

砂利地業

直接的良質な地盤で根切りを正確に行い、再生砕石、切込砂利、切込砕石などを突起がない場合は、厚さ60mm敷き込む地業

スポンサー

粒径のそろった砂利よりも、砂混じりの切込み砂利などを使う。

砂利などの厚さが300mmを超える場合は、300mmごとに締固めを行う。

レキ

 

再生砕石・・・建築物の解体等にでるコンクリート塊やアスファルト・コンクリート廃材を破砕し粒度調整したリサイクル材のこと。

 

切込砂利(きりこみじゃり)・・・川底に堆積している砂利。

ふるいも通さず水洗いもせず、そのまま採取したもの。

砂分を含んでいる。

 

切込砕石(きりこみさいせき)・・・原石(岩石・玉石)を破砕機(クラッシャ)で割り、粒度調整をしていない砕石のこと。

道路用砕石には、クラッシャランの粒度・品質が規定されているものを使用するが、この場合は、調整していないものを使う。

 

砂事業

軟弱な地盤に砂を敷き入れて、地盤を改良する事業。

使用する砂は、締固めが困難にならないように、シルトなどの泥分が多量に混入したものを避ける。

 

捨てコンクリート地業

地肌地業、砂利地業の表面を固め、基礎、柱、基礎などの墨出しや鉄筋、型枠の組み立てのために施すコンクリートの打ち込み作業。

捨てコンクリートの水分が著しく脱水する恐れがある場合は、ビニールシートなどを敷いてコンクリートを打ち込む。

 

スポンサー